オパール」カテゴリーアーカイブ

エチオピア産染色ブラックオパールについて。

先日の『オーストラリア産ブラックオパールとして販売されている処理オパールについて。』に関連する追加実験を行いましたので、ご紹介していきます。

今回は確実にエチオピア産の処理(染色)オパールを使って、水に浸けた後の状態を観察してみました。

 

続きを読む «エチオピア産染色ブラックオパールについて。»

オーストラリア産ブラックオパールとして販売されている処理オパールについて。

このリング、オーストラリア産ブラックオパールとしてあるサイトで販売されていたものです。

ピンときましたか?

 

続きを読む «オーストラリア産ブラックオパールとして販売されている処理オパールについて。»

今だから希少な・・・ 。。。

  

とってもカラフルで美しいブラックオパール

それぞれ小ぶりですが、存在感は抜群です。

先日の石ふしぎ大発見展京都ショーで、老舗の業者さんから譲っていただいたものです。

7 × 4㎜ほどのサイズですが、ひとつひとつが個性的な遊色を見せてくれます。

・・・・・

え、

お気づきですか?

 

こんな赤

 

こんな緑

 

「お判りになったでしょうか・・・」

 

少し拡大します。

 

 

 

特徴的なトカゲ模様。

“Lizard Skin”、トカゲの皮膚、と呼ばれる表情。

 

 

こちら写真でも同じような表情が観察できます。

 

そう、この美しいオパールたちは、ギルソンオパール(Gilson Opal)と呼ばれる“人工(合成)オパール”です。

 

開発者のフランス人 Pierre Gilson の名前を冠したこの人工オパール、もう当時と同じものは作られていません。

1970年代中頃に市場に出回り始めたギルソンオパール、現在ではなかなか見られることも少なくなった、ある意味希少なオパールです。

 

これまで手に入れたものよりも美しいこの貴重なオパールたち

個人的なコレクションに迎い入れました。

 

こちらも美しいダブレットやモザイクオパール。

日本国内で流通していた古いお品物。

 

こんなものが見つけられるのも、ミネラルショーの醍醐味です。

 

こちらは天然のオパールたち。

出品準備中です!

 

※ 今回ご紹介したような人工オパールをサイト上で販売することはありませんが、ご興味がある方はご連絡ください。

 

暖房必要なくらい寒い

お帰りの前に、応援クリックお願いします。