オーストラリアへ戻ります。
ほぼ1年ぶりのオーストラリア
カルチャーショック感じるかも。
何よりも渇望してるのは、にんにくタップリなTボーン
そして
燃え上がるソーセージ ♪
イヤイヤ、もちろん新たな出会いもね
行ってきます。
猛暑ともしばらくお別れ。
↓
オーストラリアへ戻ります。
ほぼ1年ぶりのオーストラリア
カルチャーショック感じるかも。
何よりも渇望してるのは、にんにくタップリなTボーン
そして
燃え上がるソーセージ ♪
イヤイヤ、もちろん新たな出会いもね
行ってきます。
猛暑ともしばらくお別れ。
↓
7月に入り、2025年も折り返しです。
会計年度が7月1日で新年度に切り替わるオーストラリア。
6月までの旧年度のもろもろ雑務の整理が頭の隅に残りつつ、日本での活動をいったん立ち止まって考えてみると、
ネットでのお付き合いをはじめ、今年はこれまでに17のショーやイベントに出展し、あらたなご縁もたくさんいただきました。
オパールだけでなく、こんな美しいペンダントや
こんなきれいなリングもお届けしました。
もちろんオパールもたくさんの方々の元へお届けさせていただきました。
日本各地をあっちへこっちへ、バタバタと過ごしていると時間はアッと言う間に流れてしまいます。
ここらでいったん足を止め、一日だけですが、ひとりきりの贅沢時間を過ごしに行ってきました。
お気に入りのあの湖
ボートに揺られ、マイペースで漂う時間。
ちょうど気候も暑さがひと休みのようで、過ごしやすい、身体にたまったものを全て濾過できるような一日でした。
こんなおチビちゃんにも遊んでもらいました。
楽しかった。
さて、2025年後半も各地のイベントに参加する予定ですが、今月の“広島ミネラルマルシェ”、“山形ミネラルマルシェ”でいったん幕間です。
8月は久しぶりにオーストラリアの自宅へ戻ります。
オーストラリアから戻り、9月からまた再始動です。
少しペースダウンも考えながら、これからもたくさんの方々と宝石を通じてご縁をいただけように、体調管理に気を付けて進んでいければと思います。
本日、ルースを21点出品しました。
オパールの個性的な表情を、どうぞお楽しみください。
週明けには関東も梅雨が明けそうで、また酷暑が戻ってくるよう。
皆さんも体調に十分お気を付けいただき、素敵な毎日をお過ごしください。
↓
はじめて日本で “ ミネラルショー ” に出展したのは第2回ミネラルザワールド横浜、17年前の2008年3月のことでした。
まだまだ当時はミネラルショー自体も少なく、年間開催数はおそらく10もなかったのではないでしょうか?
生活の拠点を日本へ移し、卸業務からエンドユーザーへの直接販売へ活動も移行するにつれ、参加するミネラルショーも増えてきました。
今では年間出展数は30回ほどに。
そんなショーに参加して、多くの方々とお話をするたびに感じることがあります。
ご自分が何を買ったのか、わからない?
そんな方がいらっしゃる、それもかなりな割合でいらっしゃること、です。
ミネラルショーというイベント自体がメジャーなものになるにつれ、初めて参加されるかたも増えているのも原因かもしれませんが、お気に入りと出会って購入されたものが、
どんな宝石、鉱物なのか?
どんな性質なのか?
どのようにお手入れすればよいのか?
そして、誰から購入したのか?
わからない、覚えていない、という方が少なからずいらっしゃるようです。
オパール屋である自分の場合、皆さんのオパールが気になるので、よくお話の中で見せていただきます。
その際に、どこ産のオパールなのかもわからないという方がいらっしゃいます。
これまでも幾度となくご紹介した通り、オパールと言ってもその性質は様々。
少しずつ認知されるようになった “ エチオピアオパール ” の吸水する性質のことを、知らない、聞いたことない、そんな方もいらっしゃいます。
ということは、もちろんその性質やお手入れ法を説明せずに販売している出展者さんも存在しているという事。
エチオピアオパールをあしらったリングやピアス、そしてネックレス。
暑い季節を迎えるこれからは特に、汗による変色に気を付けなければなりません。
当然購入される時に何も説明を受けていない方々が知るわけもなく、結果色が変わってしまう結果となり、ひいては、
オパール = 色が変わる
という、正しくない認識を持たれてしまうという、オパール屋にとってものすごく悲しい結果となることも。
あるいは、人工や貼り合わせのオパールをそうとは知らずに購入されている方も、時折お見掛けします。
会場で皆さんに見ていただいているこちらのオパールたち。
おなじみ、「天然はひとつだけ、ど~れだ」セット。
未だに聞かれる、
オパールは水に浸けないといけないんでしょ?
オパールは水に浸けちゃいけないんでしょ?
オパールは長持ちしないんでしょ?
オパールは割れやすいんでしょ?
そんな都市伝説のようなお話し。
これからミネラルショーに初めて参加される方、足を運ばれる方もいらっしゃるかと思います。
是非、お値段に関係なく購入するお品物が、
どんなものなのか?
どんなお手入れが必要なのか?
これは是非販売者に質問をしてください。
また、どこから、誰から購入したのかがわかるよう、レシートやショップカードなどをもらう事をおすすめします。
いつも感じる、お気に入りを長く楽しむための、ちょっとした秘訣のひとつです。
さて、今週末は “ 福井ミネラルマルシェ ” に出展します。
福井での出展は初めて。
福井の皆さん、お待たせをしました。
是非、会場まで足をお運びください。
もしオパールをお持ちなら、是非持ってきてください。
いろいろとお話しできるとおもいます。
福井は2017年に、小売店さんの展示会でお邪魔して以来。
その時は、アキレス断裂で松葉杖姿でした。
久しぶりの福井、楽しみです。
皆さんからのグルメ情報もお待ちしてます。
↓
皆さん、愛国心、ありますか?
日本人の皆さん
日本人であることの誇り、感じたことありますか?
日本で生活していると、なかなか日本の良さ、日本のブランド力を実感することは少ないかと思います。
今日は、私のつたない体験をもとに、Nipponブランドについてお話ししたいと思います。
ネットでのお買い物はもちろん、日々のお支払いにたいへん便利なクレジットカード。
そのクレジットカードの利用方法に、本日2025年4月1日より、大きな変更があります。
これまで、クレジットカードでのお支払いの際に “ サイン ” でご本人認証を行う事がありましたが、今日からは “ サイン ” での認証方法が廃止となりました。
ネット上でのお買い物の場合、サインで認証という事がありませんので影響はありませんが、対面でのお支払い、弊社の場合ですと、例えばミネラルショー等でのお支払いをクレジットカードでいただく際には、必ず “ 暗証番号(PIN、Personal Identification Number)” の入力が必要となります。
常日頃から暗証番号をお使いのほとんどの方に影響はありませんが、時折
「暗証番号忘れっちゃったからサインでお願いします」
そんな方もいらっしゃいます。
そんな ” 暗証番号忘れっちゃった ” さん
是非、お早めに、お手元のクレジットカード発行機関へご確認のうえ、暗証番号のチェックをおすすめします。
どうぞ、ご注意ください。
↓