オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

広大なオーストラリア大陸の可能性 。。。

手元の原石やラブを、ゆっくりと見直すには最適な雨続きのこの頃、いかがお過ごしでしょうか?

オパール屋が最も忙しい10月も終盤。

続いたミネラルショーも一段落し、立ち止まる時間。

ミネショ初体験の方が増えるにつれ、オパールのアレコレをあらためてお伝えする機会も多くなったような気がします。

お話をしているとオパール、特にオーストラリア産のブラックオパールやボルダーオパールの採掘状況のお話に。

 

ご存じのとおり、採掘量は激減、そのためにオパールを採掘しようというマンパワーも減少の一途です。

お金にならなきゃやる意味ない!

それは当然の事。

 

古い鉱山を最新の技術であらためて採掘する。

あらたな産出地を見つける。

 

このふた通りの方法で、あらたな大発見を求めて日々の作業を続けています。

なんてたってオーストラリアは広大な大陸だから。

どこかにまだ人類の目に触れていない虹が隠れているはず。

そんなオーストラリアの大きさを実感する話題をご紹介します。

 


Meanwhile in Australia

オーストラリアの大きさをヨーロッパの地図に重ねてみたのがこれ。

ヨーロッパのほぼ全体をカバーするくらいのオーストラリアの大きさ。

 


Meanwhile in Australia

ヨーロッパ:50時間のドライブで20か国を通過するけど

オーストラリア:50時間ドライブしても、まだオーストラリア。

 


Meanwhile in Australia

赤い点線で囲まれたエリア。

郵便番号 “ 0872 ”のエリアです。

そう、世界で一番広い、ひとつの郵便番号のエリア。

その大きさ 1,160,000 ㎢ という広大な面積。

日本の国土全体の面積が 378,000 ㎢、つまり日本の約3倍の面積をひとつの郵便番号でくくっているという事。

配達たいへん!

でも、こんなに広いのに、居住しているのは 15,000 人ほど。

広大なオーストラリアの内陸部、OUTBACKです。

 

Outback

日本の20倍という広大な国土に、日本の1/5の人口、約2700万人が暮らすオーストラリア。

その国土の9割以上が無人という、土地のどこかにきっと。

 

ブラックオパール

きっと。

 

今週末の宇都宮ミネラルマルシェ、そして来週はミネラルザワールド静岡と、続けてミネラルショーへ出展します。

ますます貴重になるオパールたちを見に、是非足をお運びください。

ミネラルショー出展予定

 

アノ猛暑が嘘のように肌寒さを感じるようになってきました。

体調管理に気を付けて、日本の秋を楽しみましょう。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

日本へ戻りました 。。。

昨日、南風の心地よいオーストラリアより、まだまだジメジメ日本へ戻りました。

2週間という短い期間でしたが、久しぶりのオーストラリアを満喫してきました。

 

念願の“ T Bone ”ステーキやオイルタップリなソーセージ、

ミートパイにガーリックブレッド、

オージーグルメ。

 

広がる青空と海

 

お気に入りの場所で、馴染みのカンガルーたちにも会ってきました。

 

やるべきことも概ね問題なく済み、唯一、釣りができなかったことだけが心残り。

でも、

 

 

150ピース以上の新しいオパールを鉱夫たちから託されてきました。

早くご紹介できるよう、頑張ります!

楽しみにしておいてください。

とりあえず、帰国のご報告でした。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

オーストラリアより 。。。

日本の皆さん、いかがお過ごしですか?

まだまだ猛暑は続いているようですが、体調崩されていらっしゃいませんか?

こちら南半球、オーストラリアはゴールドコースト

昼間は最高の陽気です。

日が落ちると肌寒さを感じるくらいの、まさに冬。

久しぶりのオーストラリア生活に浸っております。

 

今日の空模様はどんよりですが、日本とは違う空気を楽しんでます。

 

鉱夫たちとの出会いもあり、新しいオパールも集まりつつあります。

 

あと一週間ほど、こちらで “ 避暑 ” 生活を過ごし、日本へ戻ります。

できるだけ多くのオパールを連れて帰りますので、どうぞ楽しみにしていてください。

 

無くてはならない一品。

 

曇り空のゴールドコーストです。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

オーストラリアへ

オーストラリアへ戻ります。

ほぼ1年ぶりのオーストラリア

カルチャーショック感じるかも。

 

何よりも渇望してるのは、にんにくタップリなTボーン

そして

 

燃え上がるソーセージ ♪

 

イヤイヤ、もちろん新たな出会いもね

 

 

行ってきます。

 

猛暑ともしばらくお別れ。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

ビーチが 、、、


BBC

半世紀ぶりに上陸した大型台風 “ Alfred ”。

さいわい自宅に大きな被害はありませんでした。

ですが、オーストラリアのアイコニックなビーチ、サーファーズ・パラダイスのビーチには大きな爪痕を残していったようです。

延々と続く美しいビーチ。

ご旅行に行かれたことのある方は、青い海と高層ビル群の間に広がる砂浜はおぼえていらっしゃると思います。

上の写真のように、人の背丈より高いくらいの段差。

これだけの砂が、風と波と雨により消え去ってしまう。

自然の力、人間にはどうすることも出来ません。

大きな人的被害が出なかったことが救いですが、あの美しいビーチを取り戻すのは簡単ではないはず。

オーストラリアへ行った、確か2年目に体験した大きな台風を思い出します。

 

2011年の震災から14年。

いまだに100%の復興とは言えない状況。

 

でも、そんな自然と付き合っていかざる負えない、非力な人間。

そんな人間も偉大な自然の一部である限り、前には進んでいけるはず。

 

次回、オーストラリアへ戻った時には、きっと青い海とビーチが、今までとは違った顔かもしれませんが、迎えてくれるはずです。

 

自然の力が産んだ宝もの。

オーストラリアから届いたばかりのオパール持って、今週は姫路へ向かいます。

姫路ミネラルマルシェ

たくさんの方々とお目にかかれますこと、楽しみにしております。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。