移り変わる風景と、オパール鉱山 。。。

京都から秋田、そして初めての新宿ショーと、怒涛の毎日を過ごしています。

土地ごとの風景を楽しみ、そして少しずつうつろう季節の変化も実感しつつ、まだまだオパール行脚は続きます。

 

さて季節が真逆のオーストラリアでは、これから夏を迎えます。

ほとんどのオパール鉱山では気温が高すぎて採掘のできないオフシーズンのはじまりです。

“ オパール鉱山 ”でも、採掘エリアにより、その風景は違います。

今日はいくつかの鉱山の様子を、googleマップでご紹介します。

 

続きを読む «移り変わる風景と、オパール鉱山 。。。»

石ふしぎ大発見展京都ショー

毎日々、旨いものを食べて、オパールから離れて、のんびりした数日間を過ごすことができました。

富山から京都へ。

 

途中、輪島で2日ほどリラックス時間をいただき、小魚たちに遊んでもらい、久しぶりにPCに触れない時間。

ありがとうございました。

 

 

さぁ、リフレッシュした新しい気持ちで、石ふしぎだ発見展京都ショーに挑みます。

 

明日は搬入と内覧会。

そして明後日から月曜日までの3日間の開催です。

石ふしぎ大発見展京都ショー

 

今年もたくさんの業者が、それぞれの持ち味を皆さんにご紹介するべく、準備に余念なし。

皆さんのお越しをお待ちしております。

秋の京都、楽しみましょう!

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

ブラックオパール鉱山 - Lightning Ridge -

ミネラルショーで初めてお目にかかる方々とお話ししていると、皆さんやはり鉱山のことが気になるようで、「どんなとこなの?」とか、「行ってみたい!」なんてお言葉をいただきます。

そんな皆さんのために、なかなか行くチャンスがない鉱山の様子を、今日はあらためて動画でご紹介してみたいと思います。

 

続きを読む «ブラックオパール鉱山 - Lightning Ridge -»

オーストラリア大陸の宝物 。。。

先日の “ オーストラリア翡翠・クリソプレーズ ” 以外にも、様々な宝石・鉱物が採掘されています。

上の写真はエメラルド(Emerald)の原石。

商業的な大規模採掘ではありませんが、今でも細々と採掘はされています。

産地はニューサウスウエールズ州 Torrington で、このエリア周辺はサファイアやジルコンの産地としても知られています。

 

緑のカラーバンドが特徴的で、採掘量の少なさから世界中のコレクターの垂涎の的です。

 

そしてもちろん水晶系もいろいろと採掘されます。

 

こちらはヴィクトリア州 Mooralla 産のスモーキークォーツ(Smokey Quartz・煙水晶)。

透明度が高く、美しい表情を見せてくれる結晶です。

 

墨を流したような独特な表情。

オーストラリア大陸の歴史の流れを感じます。

 

これらも、秋葉原ミネラルマルシェでお披露目します。

 

日本の22倍という広大な面積のオーストラリア。

まだまだ、どこかには、歴史の流れの中ではぐくまれた宝石たちが、待っていてくれているはず。

いつの日か、ゆっくりとオーストラリア中を探索しつつ巡るのが、私の夢のひとつです。

 

8月も終わるというのに、この暑さ!

お帰りの前に、応援クリックお願いします。