オーストラリア翡翠 。。。

猛暑の8月も終わりに近づき、風の肌触りが少し涼しくなったように感じるこの頃、いかがお過ごしですか?

いつの頃からか夏という季節へのワクワク感もなくなり、暑さを嘆くばかりになってしまった自分に、ふと気づくのもこの季節です。

さて今日は、先日オーストラリアから持ってきた オーストラリア産クリソプレーズをご紹介します。

 

グリーンの色合いが美しいこの鉱物は、カルセドニー(玉髄、ぎょくずい)の仲間で、鉱物自体は珍しいものではありません。

ですがオーストラリアの Marlborough近郊で採掘されるものは、その質と色の美しさから、他で採掘されるものとは別格扱いされています。

 

“ アップルグリーン(Apple Green)” と呼ばれる、透明感のあるグリーンのとろんとした表情は別名 “ オーストラリア翡翠(Australian Jade)”、あるいは “ クイーンズランド翡翠(Queenslland Jade)” と呼ばれ、クリソプレーズの中でもその価値は断トツです。 

 

Marlborough はゴールドコーストから約700キロほどハイウエイを北上した ” Rockhampton ” の北西100キロほどにある人口200人足らずの小さなリモートタウン。

こんな小さな町も、クリソプレーズのおかげで世界中のコレクターには有名な場所です。

 

歴史的に見ても、かの “ クレオパトラ ” や “ アレキサンダー大王 ” にも愛されたといわれているクリソプレーズですが、オーストラリアのこのエリアで商業的に採掘がはじまったのは1960年前後。

一時期は翡翠(Jade)の偽物として流通されたため、マイナスなイメージで軽視されていた時期もありました。

でも、上質な翡翠にも負けない色と光沢を見せてくれる Marlborough産クリソプレーズは、独自の価値観を持つ宝石として、世界的にも広く認められています。

 

重さ2.5キロの原石からカボションカットされたルースまで。

次回、秋葉原ミネラルマルシェでお披露目します。

 

今日は盆踊りの太鼓の音が聞こえています。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

Australian Opal Exhibition 。。。

夏休みを利用した短期留学でしょうか、先生に引率された子供たちで満席の飛行機に揺られ、昨日ゴールドコーストに戻ってきました。

上へ下へ、右へ左へと、ガタガタミシミシ、なかなかのラフなフライト、子供達すこし怖かったかな。

さて、まだ陽の昇りきらない空港について、たった半年ぶりなのにその変貌ぶりにまずビックリ!

あんなに田舎臭くて、不便で、要領の悪かった空港が、立派な国際空港になってました。

以前のイライラが嘘のように入国審査、バッゲージ受け取り、検疫まで、すべてがスムーズ。

着陸から入国まで、ほんの30分程度。

これは驚きです!!

まだ工事は進行形のようで、完成が楽しみです。

 

すっかり夜が明けると、広い青空が。

途中で簡単な朝食を済ませ、恒例のあの会場へ。

 

Australian Opal Exhibition

 

年を追うごとに規模が小さくなってるように感じますが、オーストラリアオパールを支えてきた長老たちをはじめ、関係者が集まっています。

拠点を日本に移してから、なかなか会う機会が少なくなった人たちとひと通りのご挨拶を済ませ、ぶらぶらしていると、ふいにかけられた声。

振り向くと、10年くらい会えなかった懐かしい顔。

以前は頻繁に会って、情報交換や仕入れをお願いしていた仲間の一人でした。

お互い「年取ったね」なんてお決まりの言葉を交わした後は、新しい連絡先をもらい再会を約束。

次回ゆっくりと時間をとってね。

 

いろいろと見て回り、これまたお決まりの価格の高騰については、もはや驚きもしませんが、自社在庫の価格改定を考えるべき時期なのかもしれないこと、思い知らされました。

 

こんな Coober Pedy産のシェルオパールや、

 

ジュエリーメーカーさんやデザイナーさんからの要望も多い、小ぶりなクリスタル系のオパールも良いものを厳選して仕入。

同じオパール業者といっても、それぞれ得意な分野がありますので、”すべてを自社で!”にこだわり過ぎず、皆さんに喜んでいただける品物を目利きして仕入ました。

 

一睡もできなかったフライトの後。

疲れは隠しきれず、今回は早々に会場を出て自宅へ。

古さは否めませんが、それでもやっぱり日本の狭いオフィスとは違う自宅にいる解放感!

片付けなければならない雑用も、捨てに行かなければならない不要物も。

今日はフル回転です!!

 

こっちでも販売されていた “ SUNTORY BOSS ” 、初めて見た。

お値段なんと、、、

$4.50

450円!!

驚きです。

 

雲多めのゴールドコーストです。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

I’m going home !

毎日、アツい 、、、

まだインドアな生活中心の私に比べ、アウトドアな皆さんのたいへんさ、頭が下がります。

毎日集荷・配達に来てくださる宅配便スタッフ、本当にお疲れさまです。

ありがとうございます。

こんな猛暑から逃げ出し、明日半年ぶりにオーストラリアへ戻ります。

季節が逆な南半球オーストラリア、ゴールドコーストは、明け方は肌寒さを感じるくらいの気候のはず。

 

昼間の陽気が最高な季節です。

 

あれもしたい、これもしたい。

妄想はつきませんが、1週間ほどの時間しか取れなかった今回は、ほぼ仕事や雑用で終わってしまうのは確実です。

 

恒例の “ AUSTRALIAN OPAL EXHIBITION ” にも何とか顔出せそうです。

懐かしい顔、見に行ってきます。

 

昨日、ルースを26点出品しました。

こんな涼しげなボルダーオパールやブラックオパール。

 

地球が産んだ “ 偶然の宝 ” 、下記リンクよりお楽しみください。

オーストラリアルース26点出品しました。

 

新しい炊飯器も持っていきます。

 

体調にお気を付けください。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

台湾パワー 。。。

あらたなビジネスを求めて台湾に来ています。

以前、韓国を訪れた時にも感じた新鮮なオドロキの連続。

 

とにかく歩行者の立場が弱い。

車はぐいぐい、恐怖心すら感じる突進してくるスクーターの波。

 

停められたスクーターや、お店の売り物で埋め尽くされ、歩くスペースのない歩道。

日本にも負けない暑さといきなり来るスコール。

やっぱり、どこか南国感。

 

 

古い知り合いと久しぶりに再会し、何かビジネスにつながることがないかタップリと話ができました。

 

久しぶりに電車での移動。

 

 

歴史、芸術にも触れ、これらからのデザインに活かせるはず。

 

とにかく暑いこの気候には、さっぱりとしたこのビールがピッタリ。

 

明日には日本に戻り、週末の “ みなとみらいミネラルマルシェ ” の準備しなくちゃ。

https://www.gemstory.com/mineral-show.html

 

さて、台北最後の夜を楽しみにそろそろ出かけてきます。

 

汗だらけで歩き回れば、カロリーはマイナスのはず、、、

お帰りの前に、応援クリックお願いします。