個性たっぷり。
美しいルースを12点、出品しました!
どうぞご覧ください。
↓
すっかり秋の景色になったこの頃、皆さんはいかがお過ごしですか?
コロナの影響で一時はゼロになったイベントや宝飾小売店さんの展示会も、ほぼ例年通りに戻ってきつつあります。
一年でオパール屋が最も忙しい時期となり、ミネラルショーだけでなく日本各地の宝石屋さんの店頭イベントに呼んでいただき出張も多くなる時期です。
イベント主催者さんや店主さんたちも、お客さま方に安心してご来場、ご来店いただけるよう感染症対策に工夫をし努力をしていらっしゃいます。
そんな中、私たち自身も感染しないよう十分な対策をすることはもちろん、万が一でも自分たちが感染元とならないよう、お店にお邪魔する立場としてのできるだけの注意をしています。
体調管理をしっかり。
そして定期的な検査。
幸いPCR検査も病院に出向くことなくできる現状、費用は掛かりますが惜しんではいられません。
昨日、届いた検査結果。
私もパートナーも“ 陰性 ”でした。
風邪にしろコロナにしろ、感染してしまうことは決して罪ではありません。
でも“ 運び屋 ”にならないよう注意する責任は自覚しておかないといけないと思います。
安心して皆さんとお目にかかれるよう、これからも自覚をもっていきます。
こんなオパールや、
こんなオパール
出品準備中です。
↓
降りしきる雨のせいなのか?
それとも寒さのせいなのか?
・・・・・・
今日は朝から気分が下降気味 。。。
そして、ホームシック、
オーストラリアへの 。。。
・・・・・・
帰りたい!
こんなに長い間オーストラリアを離れたのは、、、
そんなマイナス気分を持ち上げようと、今日はひたすら写真を!!
真青なそらと真白な砂浜
建ち並ぶハイライズ
かもめちゃん
刺し込む日差し
体格、たいかく、タイカク
スーパー COLES
広々店内
カラフル
フルーツ山積み
ジュ~ジュ~
行先の見えない一直線
リッジのIGA
Party @ 鉱山
鉱山
45
Sunset
タップリ
年末年始にひと月くらい時間がとれそう。
帰れるかな?
でもオーストラリア、日本それぞれの隔離期間考えると、、、
せめて14日間の自腹隔離期間がなくなればな 。。。
やっぱり今年は無理かな、、、
頭を切り替えて、オパール撮影に戻ります 。。。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
↓
とってもカラフルで美しいブラックオパール
それぞれ小ぶりですが、存在感は抜群です。
先日の石ふしぎ大発見展京都ショーで、老舗の業者さんから譲っていただいたものです。
7 × 4㎜ほどのサイズですが、ひとつひとつが個性的な遊色を見せてくれます。
・・・・・
え、
お気づきですか?
こんな赤
こんな緑
「お判りになったでしょうか・・・」
少し拡大します。
特徴的なトカゲ模様。
“Lizard Skin”、トカゲの皮膚、と呼ばれる表情。
こちら写真でも同じような表情が観察できます。
そう、この美しいオパールたちは、ギルソンオパール(Gilson Opal)と呼ばれる“人工(合成)オパール”です。
開発者のフランス人 Pierre Gilson の名前を冠したこの人工オパール、もう当時と同じものは作られていません。
1970年代中頃に市場に出回り始めたギルソンオパール、現在ではなかなか見られることも少なくなった、ある意味希少なオパールです。
これまで手に入れたものよりも美しいこの貴重なオパールたち
個人的なコレクションに迎い入れました。
こちらも美しいダブレットやモザイクオパール。
日本国内で流通していた古いお品物。
こんなものが見つけられるのも、ミネラルショーの醍醐味です。
こちらは天然のオパールたち。
出品準備中です!
※ 今回ご紹介したような人工オパールをサイト上で販売することはありませんが、ご興味がある方はご連絡ください。
暖房必要なくらい寒い
↓
明るい表情
ふくよかで美しいプロポーション。
もう15年以上も前のことなのに、お迎えしなかったこと、
今でも後悔してます。
ゴールドコーストでお店をオープンして間もないころ、前触れなくふらっと現れたご年配の紳士。
お話をうかがうとこの紳士、長年オパールを掘っていた元鉱夫とのこと。
事情があって、大切に持っていたオパールを売らなければならなくなり売り先を探しはじめたところ、偶然私たちの店を見つけてやって来たのだとか。
その時、紳士がポケットから取り出したのが写真のブラックオパールでした。
サイズも 10 ct以上ある、カボションの美しいオパールでした。
一目見て気に入ったものの、問題はお値段。
「おいくらで譲っていただけますか?」
と私の問いかけに、
「1,200ドルもらえるとありがたいんだけど」
「!!!・・・」
当時のマーケットでも、たいへんなバーゲンです。
10 ct アップのハイドームなブラックオパールが1,200ドル!!
「すぐにはお返事できないんで、一日預からせてもらえますか?」
そうお願いして撮影したのがこの写真です。
でも、
結局、このオパールを手に入れることはしませんでした。
手に入れることはできませんでした。
なぜなら、
お金がなかったからです。。。
いくら1,200ドルとはいえ、店を初めて間もない私たちには自由になるキャッシュがありませんでした。
涙を呑んであきらめたこのオパールは、今でも時折記憶の底から顔を出してきます。
なんで手に入れなかったんだろう?
なぜ、どこかからお金を借りてでも(借りれる相手もいませんでしたが)、どんなことしてでも手に入れなかったんだろう??
現在でも後悔、心残りありありです。
「去年見せてもらったペンダント、その時はあきらめたけどずっと頭に残っちゃって、、、まだある?」
先日の新潟ショーでも、こんなお客さまがいらっしゃいました。
残念ながら、その時のペンダントはすでに他の方のもとへ。
後悔、先に立たず。
皆さんは、そんな経験されないように、出会いを大切にしてください。
さて、今週末は石ふしぎ大発見展京都ショーです。
ちょっと台風が心配ですが、コロナ対策も充分行って皆さんとお目にかかれますこと楽しみにしております。
是非、足をお運びください!
石ふしぎ大発見展京都ショー
10月10日(土)~12日(月)
みやこめっせ(京都市勧業館)
今年の石ふしぎ大発見展は、入場の事前予約が必要です。事前予約がありませんと入場できませんのでご注意ください。詳しくは主催者サイトをご覧ください。
アッチ行け!台風!!
↓