投稿者「gemstory」のアーカイブ

磨けば光る 。。。

こちらのオパール

研磨してない方の面、つまり裏面です。

表面はこちら

 

赤を中心に、暖色系の表情がとても美しいブラックオパールです。

 

人気の色合いだけあって、サイトに出品してすぐにご購入いただきました。

ペンダントトップにとのことで、いろいろオパールを眺めているうちに、

 

「やっぱり磨いてみたい、、、」

 

そんな欲求がムラムラ。

ご購入者さまに状態をお話し、「それじゃぁやってみましょう」とのご同意をいただき作業開始。

 

そして戻ってきたのが、

 

最初の写真、つまり裏面だったところを磨き直し、こんなビビッドな姿に!

 

 

少し砂部分が残っていますが、これ以上磨かない方が良いと判断しました。

 

 

まるでこちらが表面のような、強烈な遊色

大成功です。

 

これこそがこのオパールの本来の姿!

 

元の表面。

そして、

 

もともと裏だった面。

 

さぁたいへんだ、両面ともに魅力をできるだけ引き出してあげるような、そんなデザイン考えないと!

 

重さは 0.05 ct 軽くなってしまいましたが、価値は倍増、いや何倍にもなった今回のオパール。

ご購入者さまにもきっと喜んでいただけるはずです。

 

さてさて、浅草橋から始まった今年のミネラルショーサーカス。

今週末は横浜、そして 来週は初開催の山形へおじゃまします。

さいたま、岡山、福岡、大阪、そして仙台と、5月のゴールデンウイーク明けまで、まさにサーカスのように、皆さんの街におじゃまします。

 

お近くの皆さん、お楽しみに!!

詳しくはこちらから(https://www.gemstory.com/exhibi.html)

 

ピンクの河津桜が満開です。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

ばい菌こわい 。。。

 

オーストラリアの港で異常滞船?一体何が起きているのか

 

輸入車に付着した種が原因で、自動車船が足止めされているというニュース。

そんなニュースを見て、初めてオーストラリアに渡った時の事、思い出しました。

 

初めてのオーストラリア

これからの海外生活

もろもろの思いに押しつぶされそうな若きころのわたくし。

 

まもなくシドニーへの着陸態勢に入ろうというその時、

そんな若者の頭上に振りかけられた殺虫剤

何の言葉もなく、CAさんたちはシューシューと、、、

 

今では、さすがに殺虫剤はまかれませんが、あの頃80年代には当たり前にオーストラリア便で行われてました。

 

カップヌードルに入っている卵が原因で罰金取られた、そんな話も当時はありました。

 

独特の生態系を持つオーストラリア。

侵入者にはことのほか厳しい姿勢は、現在の検疫体制にも残されているようです。

 

オーストラリアも日本と同じ島国。

サイズの違いはありますが、ひょっとしたら日本も見習うべきなの、かも。

 

2月も終わり。

もう春はそこまで。

 

今週末からミネラルショー巡業が本格的に始まります。

 

姫路 → 名古屋 → 横浜 → 山形 → 大宮 → 岡山 → 福岡 → 大阪 → 仙台 、、、

 

出展情報

 

あなたの町におじゃまします。

 

夕陽がきれいな埼玉です。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

お決まりの夢 。。。

まったく個人的なことで恐縮です。

世間では “ ネコの日 ” の本日2月22日は、私の誕生日でもあります。

ここ数年、誕生日の明け方に同じような夢を見るんです。

子供のころの田舎の風景。

 

青々と広がる田圃

その上を飛び回るオニヤンマ

水面にはアメンボ

そして、水カマキリゲンゴロウの姿

田圃と田圃の間を流れる水路に泳ぐメダカの群れ

今の環境では見ることのできない、素朴で美しい昭和の原風景

 

そんな夢を必ずと言ってよいほど見ます。

なんなんでしょう?

 

年を取るにつれ、子供のころへの回帰願望が強くなってくるのでしょうか?

ここ数年のことです。

こんな経験、ありますか?

 

もの凄く個人的なことで申し訳ありませんでした。

 

本日ルースを15点出品しました。

地球の歴史が作り上げた芸術品、こちらからご覧ください

 

今週末は浅草橋ミネラルマルシェです。

お越しをお待ちしてます。

ミネラルショー出展スケジュール

 

素晴らしい青空の埼玉です。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

寒波を吹き飛ばせ !

帰国しました。

よりによって大寒波。

そして、こんな時に、、、

 

エアコン、、、壊れた 。。。

 

さ、さ、さむい 。。。

 

厚着して発送作業、ペーパーワーク、そして連れ帰ったオパールたちの整理にとりかかってます。

 

カラフルなオパールたち

 

 

艶っぽいオパールたち

 

 

オパールになりかかってる貝殻

 

美しいオパールへと変化した貝殻

 

30キロの原石たち

 

少しづつご紹介していきます。

 

お楽しみに。

 

それにしても寒い。。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。