オパール」カテゴリーアーカイブ

受継がれる大切なジュエリー&思い出 !

K18オパールリング。

傷だらけのリング部分 、、

そして、小さな擦り傷でまったく輝きを失ってしまったオパール 、、

、、、、、、

こちらのリング、先日のミネラルショーで、あるお客さまからお預かりしたもの。

もともとは、お母さまから譲り受けられたものなのだとか。

きっとお気に入りのリングだったのでしょう。

たっぷりの思い出とともにリング、そしてオパールに刻まれた傷。

少しでもきれいにできれば、自分でも着けたい、何とかなりますか?

そんなご相談でした。

 

そしてお預かりして三週間、

 

ドン!

 

 

つるつるのピッカピカ !

 

 

 

いったんオパールを外して再研磨。

リングの部分も新品仕上をしました。

最後はオパールを留める爪を作り直して再度オパールをセッティング。

 

思い出の詰まったジュエリー

 

思い出はそのままに、元の美しさを取り戻すことが出来ました。

「本当に綺麗になって嬉しいです。これから私がまた、娘に譲るつもりで大切に使います。ありがとうございました」

お客さまからはこんなお言葉をいただきました。

 

数十年の時を経て、3世代に受け継がれるオパールリング。

それぞれの思い出とともに、その価値は続いていくはずです。

 

オパールだけでなく、宝飾品全般の修理や今回のような新品仕上など、是非お声かけてください!

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

カラフルな季節 。。。

ポカポカ陽気になって、外が楽しくなってきましたね。

 

ビーチで飲むコレが最高の季節!

 

オーストラリアからこんな写真も送られてきました。

自宅のマンゴー。

これがメチャメチャうまいんです。

またホームシック、、、

 

気を取り直して新しいオパールの出品準備中です。

 

素敵な週末をお過ごしください!

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

エチオピア産染色ブラックオパール、結果 。。。

昨年12月、染色処理されたエチオピア産オパールについての実験をご紹介しました。

 

エチオピア産染色ブラックオパール

オーストラリア産ブラックオパールとして販売されている処理オパールについて

 

2月10日にいったん実験を終了し、その後昨日まで室内で自然乾燥させていました。

 

その結果です。

 

実験前が上の写真です。

そして、昨日の写真がこちら。

 

 

ひと月以上水分から遠ざけた結果の重さは、

サンプルA 1.475ct(実験開始前)→ 1.45ct(今回)

サンプルB 1.39ct(実験開始前)→ 1.36ct(今回)

 

最終的に重さに大きな変化はありませんでしたが、見た目は実験前には戻りませんでしたね。

 

どちらも遊色が薄くなり、上の写真右側のサンプルBは全体の地色も元には戻りませんでした。

 

ネットやミネラルショーなどで販売されているエチオピア産ブラックオパールの多くは染色処理が施されていると考えてよいと思います。

そして水分に着けることで簡単に色が抜けてしまうということは、吸水する性質ハイドロフェンゆえだろうと考えられます。

 

いったん変わってしまった表情は、元には戻りません。

エチオピア産ブラックオパール

 

お持ちの方は、ご注意ください。

 

これで今回の実験は終了です。

お付き合いありがとうございました。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。