採掘シーズン間近 !!!

opal miner

3月に入り、日本は春を迎えつつあります。

一方、南半球のオーストラリア、少しずつ気温も下がり始め、鉱夫たちもそろそろフィールドへ戻る時期です。

そんなオパール鉱夫たち、今日はご紹介してみます。

 

続きを読む «採掘シーズン間近 !!!»

春が来た ?

 

オパール

暖かくなってきましたね。

もう春かな?

 

2019年最初のミネラルショーが、明日より浅草橋で開催されます。

また今年も、たくさんの皆さんにお目にかかれますよう、できるだけ多くのショーに出展したい思ってます。

スケジュールはこちら

 

本日、ブラックオパールのルースを18点出品しました。

個性豊かなオパールたちを、ぜひご覧ください。

ブラックオパールを18点出品しました

 

それでは、

Have a nice day !

 

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。

オーストラリアは良いなァ 。。。

ゴールドコースト

2年ぶりのオーストラリア。

満喫してきました。

 

gold coast

10日ほどの短い期間でしたが、真夏のゴールドコーストを久しぶりに実感してきました。

 

 

 

 

ファミリーや友人達との2年ぶりの再開。

 

食べて、飲んで、

 

 

初めてライトレイル(路面電車)にも乗りました。

 

いろいろ、新しい発見も

 

こんなヘンテコなブランドのお店ができてたり、

 

オーストラリアのモスバーガーでは、ビールセットがあったり

16ドル!!

 

でも、こいつは変わらずだったり

 

けっきょく飲んでばかりいたり

 

もちろん、仕事もしましたよ。

 

 

あっという間の10日間でした。

 

 

そして、極寒の日本に。

オデコと鼻の頭が日焼けでボロボロになりつつ、寒さに震えています。

気を引き締めて、負けないように

次は、いつ戻れるかな?

 

今回の一番の感動!

成田空港のターンテーブル!!

 

日本って素晴らしい!!!

 

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。

コパイ追記 。。。

先日“コパイ”について、新しい情報を見つけました。

“コパイ”、“KOPI”とは、

オーストラリアの原住民、アボリジニたちが、「古来より儀式に使う石膏の粉末」をKOPIと呼んでいたようで、どうやらそのあたりが由来のようです。

ただ、元々の発音は、「コピ」なんだそう。

これを白人がやってきて、独特のオージー訛りに洗練され、「コパイ」になったのでしょう。

Good dayが、「グ・ダイ」になったように。

今後も、情報探ってみます。

さてさて、本日ルースを28点、出品しました。

下記アドレスより、ご覧ください。

ルース28点、出品しました。

もうひとつ、ご報告が。

明日より10日ほど、オーストラリアへ戻ります。

アキレス腱事故以来、なんと2年ぶり!

気分は初めてオーストラリアへ行く観光客!!

久しぶりに、第二の故郷へ。

情報収集、してきますね。


応援クリック一押しお願いします。

Kissing Lady 。。。

ブラックオパール

あなたには、見えますか?
私に見える情景が??

これまでもいくつかご紹介してきましたが、まるで風景や情景のような表情を見せてくれるオパールを、“ピクチャーオパール”と呼んだりします。

どんな絵が見えますでしょうか?

私には、

貴婦人の姿が。

それも、

こんな感じに。

もう一度、見てください。

ブラックオパール

見えましたでしょうか?

動画で見ていただくと、グリーンとオレンジの遊色がギラギラと貴婦人の姿を浮かび上がらせます。

「イヤイヤ、たくましい男性の後ろ姿が!」

ヒトによっては、そんな風にもおっしゃる方も。

受ける印象は、ヒトそれぞれですが、とても個性的なのは、

間違いありません。

ブラックオパールKL3078


応援クリック一押しお願いします。

ブラックオパールKL3078