真夏が来る前に、山へ行ってきます。
微力ながら、細い腕に精一杯力瘤作って、採掘のお手伝いしてきます。
Lightning RidgeからQuilpieへ、
ブラックからボルダーへ、
日本へ戻るのは来月10日くらいの予定。
それまでのしばらくの間、電話の通じないこともあると思います。
お急ぎのご連絡は、是非eメールで、
お願いします。
しばらくぶりのオーストラリア、楽しみです。
真夏が来る前に、山へ行ってきます。
微力ながら、細い腕に精一杯力瘤作って、採掘のお手伝いしてきます。
Lightning RidgeからQuilpieへ、
ブラックからボルダーへ、
日本へ戻るのは来月10日くらいの予定。
それまでのしばらくの間、電話の通じないこともあると思います。
お急ぎのご連絡は、是非eメールで、
お願いします。
しばらくぶりのオーストラリア、楽しみです。
アメリカ、カリフォルニアの方からの一通のメール。
「いつまで売り切れなの!」
「私の好きなこのオパールもアレも!!」
「いつになったら、また入荷するの!!!」
???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなんです。
今でも年に数回、このアメリカの方と同じようなお問い合わせをいただきます。
さすがにオパールと昔から親しんできた日本の方からは、こうしたお問い合わせをいただくことはありませんが、世界にはまだまだ「このオパール、3つチョウダイ!」的な人が。。。
正直、3つ差し上げることができれば、どれだけこの商売も楽になることか。。。。。
人工のオパール。
加熱処理など、人の手が加えられているオパール。
遊色のないオパール。
そんなオパールなら、いくつでも揃えることできます。
天然のオパール。
いかなる処理も加えられていないオパール。
遊色の大きなオパール。
そんなオパールは世界にひとつだけです。
皆さんの手元にあるオパール、
世界にひとつだけですか?
それとも、、、
One and Only
唯一無二
大切にしてください。
お問い合わせをいただいたカリフォルニアの方、
ご説明をして、ご理解いただき、売り切れではないボルダーオパールを、お求めいただきました。
めでたしメデタシ。
やっと青空が戻ってきた埼玉です。
ミネラル・ザ・ワールド2日目スタートです。
初日の昨日、たくさんの方と、オパールの魅力を共有することができました。
土曜日の今日も、暑さにマケズ、でも熱中症に気をつけて、皆さんのお越しをお待ちしております。