怒涛の10月が終わり、少し、ほんの少しですが、余裕ができました。
なんと!
ひと月以上も新しいオパール、ご紹介してませんでした!!
今週末には何点かご紹介できるハズです。
今、しばらくお待ちください。
出品準備中です!
↓
怒涛の10月が終わり、少し、ほんの少しですが、余裕ができました。
なんと!
ひと月以上も新しいオパール、ご紹介してませんでした!!
今週末には何点かご紹介できるハズです。
今、しばらくお待ちください。
出品準備中です!
↓
10月も早や終盤。
ごぶさたしております。
いかがお過ごしでしょうか?
例年のことですが、怒涛の毎日、何とか走っております。
京都から横浜へ、
そして北海道へ。
半日時間の取れた今日は、歯医者さん。。
今月はこれから、都内と栃木で小売店さまの展示会です。
色鮮やかな艶っぽいオパールや
爽やか色のリングも、
たくさんのオパールたちが、写真撮りをする間もなく、旅立っていきました。
**************************************
そろそろ鉱山での採掘も今年は終了。
来年4月頃まで、鉱夫たちはお休みです。
先日もご紹介してきたとおり、今年も良いニュースをお届けすることができませんでした。
いつもの通り、
来年こそはきっと!
そんな風に夢見て、採掘シーズンはおしまいです。
季節の変わり目です。
お互い、体調管理には注意しましょう!!
素晴らしい青空の埼玉です。
↓
オーストラリア東部で干ばつが続いています。
東部に50年で最悪の大干ばつ、絶望する農家 シャワーは3分以内
これまでも、何度となく体験してきた干ばつの被害ですが、今年は例年よりもひどいようです。
ブラックオパールの採掘地、ライトニングリッジもまさに干ばつの渦中に。
「雨が降らないから、オパール採れない、、、」
と、友人の鉱夫から電話が。
そうです、水はガソリンと同じように、採掘には欠かせない必需品です。
雨が降らない。
水がなくなる。
原石が洗えない。
オパール採れない、、、
採掘した原石を洗う池の水が干上がってしまっています。
採掘した原石を水で洗わないと、オパールの採掘は何十倍も難しくなります。
じゃ、雨降るまでとりあえず採掘した土砂をそこら辺に積んどくか。
ところが、そんな訳にも行きません。
採掘した土砂を大量に積んでおくと、お役所から “ 捨てろ(!?) ” との指導が!?
捨てろ!
ですよ。
そんな訳で、やはり雨が降らないと、採掘作業全体がストップしてしまいます。
これから夏を迎えるオーストラリア。
今年の採掘シーズンもあとひと月ほど。
このまま、今シーズンが終了してしまうのか?
あとは雨乞いするしかありません。
雨が降らないと採掘ができず、降りすぎてもやっぱり採掘できない。。。
相手は大自然です。
明るいニュース、ありません。。。
↓
さぁ、ここからです。
日本代表、昨晩はよく戦いました。
試合では負けてしまいましたが、結果では目標をクリア!
いよいよ本番です。
まだまだ寝不足の日が続きそうです。
さて、こんなキラ星散りばめたような綺麗なオパールを、本日8点出品しました。
個性タップリな表情をご覧ください。
今日は、東北へ移動し、明日から小売店さまの展示会のお手伝いです。
楽しみ、、、
素敵な週末をお過ごしください。
↓