オパール」カテゴリーアーカイブ

オパール鉱山と洪水 。。。

オパール屋の一番忙しい10月を、今年も無事乗り切った今日、ブラックオパール採掘の中心地、ライトニングリッジ(Lightning Ridge)からこんな動画が送られてきました。

2週間前に撮影したもので、現在ではより水位は上昇しているとのこと。

洪水のニュースは耳にしていましたが、想像以上です。

 

こちらは先週撮影した写真。

道路は寸断され、記録的な被害が出ているようです。

 

3年前の山火事、そして今回の洪水。

地震や火山など、自然災害のないオーストラリア。

すぐに燃え広がる森林火災と、水はけの悪いゆえの洪水は、住民たち、特に内陸に住む人たちにとって生死にすらかかわる大きな災害です。

 

ライトニングリッジも孤立状態に近く、町から南へ抜ける道路はほぼ100%通行できない状態だそうです。

 

孤立した町々に生活物資を届けることができるのは空輸のみで、人々の暮らしにも大きな影響が出ているよう。

 

未舗装道路や悪路が多いオパールの採掘エリアは、洪水になるともうどうにもなりません。

たとえ舗装されていっても、都市部と違い、粗い路面やもろい路肩。

水が引いても道路の回復までには随分と時間がかかるでしょう。

 

一日も早い復旧を願っています。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

Another Happy Customer 。。。

喜びのお声いただいてます。

ご依頼いただいたジュエリーを、お待たせしつつ、しっかりとお届けしています。

まだお手元に届いていない皆さん

もうしばらくお待ちください。

 

昨日オーストラリアから届いたオパール原石。

 

なかなかの量です。

 

持ってきてくれたのは、3年前に富士山に登れなかった Paulと Chris の名コンビ。

今回も1週間ほど日本に滞在予定です。

今回は富士山でなく、京都に行く予定。

 

さて、“オパール月” 10月の最終週、27~30日に、御徒町でイベントを開催します。

ミネラルショーなどでもご一緒してくださっているビジネスパートナー “Lamp OKACHIMACHI”との合同イベントです。

ゆったりとした空間で、のんびりとオパールはもちろん、いろいろな宝石をご覧いただけます。

予約不要、もちろん入場無料です。

是非、宝石の街御徒町へ足をお運びください。

詳細はこちらから

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

秋の京都へ 。。。

ルースを3点出品しました。

色鮮やかなオパールたちをご覧ください(https://bit.ly/opal-20221005)

明日京都へ向けて出発します。

石ふしぎ大発見展京都ショーに出展します。

今年もたくさんの方々との出会いを楽しみに、準備がんばります!

 

皆さんのお越しをお待ちしてます!!

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

オパール採掘で、あなたは億万長者になれるか!?

ブラックオパールの産地ライトニングリッジ。

世界的にも有名な田舎町で、あなたは成功できるか?

Lightning Ridge バージョンの MONOPOLY。

今回のオーストラリアからのお土産です。

 

まだプレイはしてませんが、楽しみ ♪

3セットあります。

ご興味ある方、お知らせください。

 

さて、今日はこれから富山に向けて出発です。

初開催の ”ミネラルフェスタ in 富山” に出展します。

お天気もどうやら良さそうです。

会場でお目にかかれますこと、楽しみにしています。

それでは、行ってきます!

 

今日も青空、良い天気。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

Outback Opal Hunters

“Outback Opal Hunters (アウトバック・オパール・ハンターズ)”という番組があります。

オーストラリアでオパールを採掘する鉱夫(Miner)たちを様々な鉱山から、いろいろな角度で紹介するシリーズです。

2018年に最初のシリーズが始まり、今年でシリーズ8まで、老若男女様々な鉱夫たちの採掘現場や生活に密着して紹介されています。

しばらく採掘の現場に行けていないストレスと、独特なオーストラリア英語を耳が忘れないように、ここしばらく見直しています。

紹介されているのは少なからずオパール採掘に成功した鉱夫たちが中心なので、現実はより厳しいものなのですが、それでも見ていてオパール採掘の難しさ大変さを、あらためて痛感します。

 

「採掘に行ってみたい」

「自分で掘りに行きたい」

そんな声をよく耳にします。

実際の採掘現場に、皆さんをお連れすることはなかなか難しいものです。

この番組を見れば、少しは雰囲気感じていただけるはず。

 

ちょっと英語、苦手。

そんな方にも雰囲気はお分かりいただけると思います。

お時間のある時に視聴してみてください。

 

イギリスのTV局 “Quest” が YouTube にアップしていますので、番組全体ではありませんがご覧いただけます。

 

さて、今週は新潟ミネラルマルシェに出展します。

ちょっと天気が心配ですが、ぜひお越しください!

入場は無料です!!

新潟ミネラルマルシェ

 

オーストラリアから届いたばかりのルースや原石、標本など、たっぷりご紹介します。

お目にかかれますこと楽しみにしてます!

 

 

急に肌寒くなった埼玉です。