5日目
今日はブルーの色合いを見せてくれる、このブラックオパールです。
ブルーと一言で言っても、その色調は様々
無限の青、藍、碧、アオ、、、
時折見せてくれるグリーンもとても個性的です。
是非、ご覧ください。
5日目
今日はブルーの色合いを見せてくれる、このブラックオパールです。
ブルーと一言で言っても、その色調は様々
無限の青、藍、碧、アオ、、、
時折見せてくれるグリーンもとても個性的です。
是非、ご覧ください。
ライトニングリッジの郊外に “ Allawah (アラワ)” という鉱区があります。
このアラワから採掘されるオパールは、ライトニングリッジの他のエリアから採掘されるものと少々雰囲気の違う、独特の表情を持ってます。
俗に “ クリスタル系 ” と呼ばれる、透明感のあるボディ
そしてその中を縦横に浮かび上がる、とてもカラフルな遊色
たいへん美しい表情を持っています。
これまでもいくつかご紹介してきましたが、今日ご紹介するこのオパールも、素晴らしい色を見せてくれる、とっても魅力的なブラックオパールです。
地色、ボディトーンが漆黒という訳ではありませんので、ブラックオパールとしての評価で言えばマイナス要因となってしまうのですが、そんなことがまったく気にならないほど、素晴らしい遊色を見せてくれるこのタイプのオパールは、ファンもたくさんいらっしゃいます。
もちろん私もそのひとり!
キレイで艶やかな表情
堪能してください!!
『 US airline wins right to weigh passengers to prevent crash landings 』
『 アメリカの航空会社が乗客の体重を量る権利を獲得 』
いつかはこうなると思ってた、、、
スタートしました!
初日はこのブラックオパールです。
ブルーとグリーンのフラシュが、まさにブラックな地の上を踊ります。
光源によってはローリングフラッシュのような表情も。
是非、ご覧ください!
今日も真っ青な空の下、強烈な日差しとハエの猛攻に耐え、彼ら彼女たちは黙々と汗を流しているハズです。
真赤な大地に点在する鉱山、そこはまさに僻地!
でも、
どんなに空疎な場所でも、どんなに隔離されたフィールドでも、そこに鉱夫がいてオパールが採れれば、そこは特別な場所となり、立派な名前、地名が付けられます。
今日はそんな鉱山の名前について、ご紹介します。。。