12月ももう15日。
今年も残り少なくなってきましたね。
おそらく2010年最後の出品に向け、ただいま撮影中です。
写真のようなビューティフルなブラックオパールや、ワイルドなボルダーオパールまで、
もうしばらくお待ちください。。。
ひさしぶりの夏空、今日のゴールドコーストです。
12月ももう15日。
今年も残り少なくなってきましたね。
おそらく2010年最後の出品に向け、ただいま撮影中です。
写真のようなビューティフルなブラックオパールや、ワイルドなボルダーオパールまで、
もうしばらくお待ちください。。。
ひさしぶりの夏空、今日のゴールドコーストです。
“Opal Association”という団体があります。
ブラックオパールに関わる業者が中心となって、オパールの啓蒙運動やパンフレットの作成など、細々と行なっている業界団体です。
弊社も業界の片隅にいるものとして、一応会員になっています。
怪しげな業者やお店を見つけ、消費者がそうした輩から被害を受けないようにすることも、このオパール・アソシエーションの大切な役割のひとつ、なんですが、、、、
ライトニングリッジご紹介の記事に影響されたんでしょう。
ここ数日、数名の方より
「オパールを採掘したい!」
「マイナーになりたい!」
そんなご連絡をいただいています。
今日は、そんな夢や野望を抱いている方々へ、私なりのアドバイスをさせていただこうと思います。
今回、ライトニングリッジから連れ帰ってきたオパールたち、
その数約百数十点。
それ以外にも、これから磨くラフも少々。
そんな中、今回一番の収穫の彼女
ご紹介しましょう。