
明日から一日一点ずつ、毎日あたらしいオパールを出品する『 オパールマラソン 』スタートします!
2月に一度、8日間マラソンしましたが、今回ははたして何日間になるかは ?

毎日、午後7時頃出品予定です。
お楽しみに!!

明日から一日一点ずつ、毎日あたらしいオパールを出品する『 オパールマラソン 』スタートします!
2月に一度、8日間マラソンしましたが、今回ははたして何日間になるかは ?

毎日、午後7時頃出品予定です。
お楽しみに!!

今日も真っ青な空の下、強烈な日差しとハエの猛攻に耐え、彼ら彼女たちは黙々と汗を流しているハズです。
真赤な大地に点在する鉱山、そこはまさに僻地!
でも、
どんなに空疎な場所でも、どんなに隔離されたフィールドでも、そこに鉱夫がいてオパールが採れれば、そこは特別な場所となり、立派な名前、地名が付けられます。
今日はそんな鉱山の名前について、ご紹介します。。。

いつの間にか秋本番。
すっかり肌寒くなってきましたね。
10月も半ば、オパール月の今月
本日も、ブラックオパールのルースを7点、出品しました!
眼に優しいグリーン、心落ち着くブルー、そして柔らかな赤まで
どうぞご覧ください!!
これからも、ボチボチとご紹介していきます。

こんなオパールや、

こんなオパールたち
楽しみにしていてください。

北の大地はもう冬でした。

こんな風景ももうすぐ
緑から黄色、それが金色や赤へ
自然の美しさ
オーストラリア、それもオパール鉱山の周囲では絶対に見ることのない景色です。

空の青さは一緒でも、まず木がナイ、、、
でも、


こんな色が隠れています。
これもまた自然の美しさです。

今から15年前に撮影した写真です。
秋の雰囲気を出すために、ユーカリの枯葉にオパール乗せて、、、
今年も紅葉見に行けるかな?
日本の秋、楽しみましょう。

気が付けば10月!!
秋本番へ突入ですね。
そんな10月の誕生石オパール。
本日、ルース7点を出品しました!
それぞれが個性的なオパールたち、
どうぞご覧ください!!!

日本の美しい風景、堪能しています。