エチオピア産オパールを電子レンジへ(2) 、、、

3分間電子レンジに入れられたエチオピアオパールとオーストラリアオパール。
どうなった???


指先をヤケドしながらお皿を取り出して、しばらく冷ましてから観察してみます。
ヤヤヤ、、、、

これは!!

やはりエチオピア産オパールには、あきらかな亀裂が走っています。

そして、全体的に色合いが変化もしているようです。

これが実験前のオパール。
そして、

これが実験後。
違いがわかっていただけるでしょうか?
心なしか、食紅の色が抜けて、斑がより鮮明に見えています。
あの臭いはひょっとしたら、食紅の成分が沸騰し、抜けてくることが原因だったのかもしれません。

一方のオーストラリア産は、

10倍のルーペで観察しても、ヒビや割れは見られません。
また、それぞれのオパールの重さを測ってみると、
オーストラリア産オパール
実験前 7.0ct
実験後 6.99ct
エチオピア産オパール
実験前 8.2ct
実験後 7.67ct
となり、エチオピア産の方には、重さに明らかな差が生じました。

【結 論】
エチオピア産オパールとオーストラリア産オパールは、その生成過程に違いがあります。
エチオピアの方が火山性であり、一方のオーストラリア産は堆積性として知られています。
火山環境の中、高温の状態で比較的短期間に出来る火山性と、100度以下の環境の中でゆっくりと生成される堆積性のオパール。
この生成過程の違いが、宝石としての安定性にかかわっていると言われています。
今回使用したオーストラリア産オパール(クーバーピディ産ホワイトオパール)には、約12%程度の水が含まれています。
一方のエチオピア産は、数あるオパールの中でも水分含有量が多く、約18%程度との報告もあります。
おそらく水分量の違いだけではなく、生成過程の違いによる、水分のとらわれ方、どのように水分がオパール内に留まっているかの違いが、今回の実験の結果に表れているのでしょう。
内部の水分が容易に出入りするエチオピア産オパール。
それゆえに持っている“ハイドロフェン”という性質。
また、“もろさ”という性質。
同じオパールと呼ばれていても、それぞれ異なった性質と美しさを見せてくれる。
宝石の世界は奥が深いですね。

エチオピア産オパールを使った実験は、今日で終了です。
このオパール達は私の大切なコレクション袋へ、
永久保存。。。。

お付き合いいただき、ありがとうございました。
追伸;
絶対まねしないでください!念のため。。。

今日は雲が多めのゴールドコーストです。


お帰りの前に、
応援クリック一押しお願いします。



関連する記事

2 comments for “エチオピア産オパールを電子レンジへ(2) 、、、

  1. 大場 いづみ

    オパールの魅力に気づき始めました
    娘はオーストラリアのオパールが好きで、私は最近よく耳にするようになったエチオピアオパールが好みです

    作られた過程でこんな違いがあるのかと一層オパールが好きになりました

    身に着けたいと思っていますが、石自体の強度(?)からエチオピアオパールは・・・どうかなと思い始めました ※キラキラしてきれいなところが大好きなんですけどね

    今回はじめて一つの記事を偶然みつけましたが、今後過去分もしっかり読ませていただきます

    返信
    1. gemstory

      コメントありがとうございます。
      華やかな表情が美しいエチオピア産オパール、私も大好きです。
      “水を吸う”という性質を持っていますが、これも自然の産み出す偶然ゆえのものです。
      どんなオパールも、自然が産みだした、地球の長い歴史がはぐくんだどんな宝石も、それぞれの性質を知ったうえで、それぞれに合った方法で楽しんでいきたいですね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください